さて今回は 三重県HP より 斎宮歴史体験館 で開催される 「桃の節句」 「歴史を動かした脇役たちの肖像」 と 三重県立熊野古道センター で開催! 東紀州ご当地グルメ大会 を ご案内します!! (^▽^)v もうすぐ桃の節句ですね♪ (^m^) ■■いつきのみやの春2 「桃の節句」 開催!■■ ― 平安貴族のひな祭り ― いつきのみや歴史体験館では、節句や年中行事などを 紹介し、平安貴族の暮らしや季節感を体感できる展示 斎宮今昔「いつきのみやの四季―平安貴族の暮らしと 季節感―」を季節に応じて開催しています 今回は「桃の節句」を取り上げます! 3月3日の「桃の節句」は雛人形を飾るなど、女の子の 健やかな成長を願い現在もひな祭りとしてお祝いされて います この「桃の節句」は、平安時代の年中行事 「上巳(じょうし)の節句」に由来するといわれます 春の訪れが感じられる季節に、平安時代をしのぶ 雅な桃の節句「ひな祭り」を家族で楽しんでみませんか♪ 開催日: 平成24年2月7日(火)~3月4日(日)まで 開館時間: 午前9時30分~午後5時まで (ただし入館は午後4時30分まで) ※期間中の休館日は、2月13日・20日・27日 開催場所: いつきのみや歴史体験館 (多気郡明和町斎宮3046-25) *近鉄山田線「斎宮駅」下車すぐ 入館料等: 無料! (ただし、一部の体験行事は有料です) 内 容: 【主な展示品等】 ・江戸時代の御殿雛 (ごてんびな 斎宮歴史博物館所蔵品) ・段飾りの雛人形(大正時代から平成まで) ・手づくり雛人形 (古布を使って作った人形、吊るし飾りの作品など) ・十二単(じゅうにひとえ)、打掛(うちかけ) ・上巳の節句にまつわるパネルを展示 【体験コーナー】(事前予約不要・無料) ・折り紙でおひなさまを折ろう! ・ペーパークラフト「おひなさま・おだいりさま」の 扇・冠をつくろう! ・おひなさまのパズルで遊ぼう! 【その他】(事前予約不要) 期間中には、次の体験行事も開催されます ・おひなさまづくり(一日フリー体験)・・・2月18日(土) 700円 ・こども企画・装束を着ておひなさまになろう・・・2月26日(日) 500円 主 催: 斎宮歴史博物館 お問合せ先: いつきのみや歴史体験館 TEL 0596-52-3890 FAX 0596-52-7089 Eメール info@itukinomiya.jp ▼詳細はコチラ → 三重の文化/いつきのみやの春2「桃の節句」を開催します! 次は、歴史好きの方、いかがでしょう?! (^-’)/ ■■歴史講座 「歴史を動かした脇役たちの肖像」 第4回 「平安才女」■■ 斎宮歴史博物館では、日本史を彩った有名人の陰で 重要な役割を果たした脇役たちを探る歴史講座 「歴史を動かした脇役たちの肖像」(全4回)を開催しています 歴史上の出来事・文化は、有名な人物が一人で成し遂げた わけではなく、その陰にはその人物を支えた人々がいました そんな「脇役」たちに注目して、歴史的事柄を別の面から ご紹介します 第4回は「平安才女」として赤染衛門(あかぞめえもん)を 取り上げます! 後世「良妻賢母の鏡」と呼ばれた赤染衛門は、当時としては 珍しく85年の長い人生を全うしました そんな彼女の生きざまと交流関係を辿り、一人の女性が いかに時代を支えたかを探ります 開催日時: 平成24年3月11日(日) 13時30分~15時まで (受付・開場は、12時30分~) 会 場: 斎宮歴史博物館 講堂 (多気郡明和町竹川503) 講 師: 愛知淑徳大学 助教 亀田夕佳(かめだ ゆか)さん 定 員: 125名 ※応募多数の場合は、抽選となります ※抽選となった場合、落選者の中から再抽選の上、 42名を「研修室テレビモニター受講者」として ご連絡いたします ※当館からお送りします「入場券」をお持ちでない 場合は、入場できません 参加費: 無料! 募集期間: 平成24年2月9日(木)~2月29日(水)まで ※締切日当日必着 申込方法: 往復はがきに 住所・名前・電話番号 を明記して 「〒515-0325 多気郡明和町竹川503 斎宮歴史博物館 歴史講座係」 まで お送りください ※お申込いただけるのは、1通につき1名様までと させていただきます ※お申込の結果については、3月2日(金)に発送する 予定です 主 催: 斎宮歴史博物館 お問合せ先: 斎宮歴史博物館 学芸普及課 TEL 0596-52-3800 FAX 0596-52-3724 ▼詳細はコチラ → 三重の文化/歴史講座「歴史を動かした脇役たちの肖像」を開催します! いよいよ今週末開催です!!! (^□^)ノ ■■東紀州ご当地グルメ大会 開催■■ 平成24年2月11日(土・祝) 三重県立熊野古道センター 芝生広場 において開催される 「東紀州ご当地グルメ大会」の 出展事業者が確定しました! 日 時: 平成24年2月11日(土・祝) 10時~16時 (コンテスト投票時間 10時~15時) 会 場: 三重県立熊野古道センター 芝生広場 出展事業者: ○東紀州地域ご当地グルメ ※コンテスト対象 尾鷲市 地魚天ぷら(おわせお魚いちば おとと) 鯛めしのパリパリ揚げ(尾鷲鯛の専門店めでたい屋) 熊野市 熊野さんま寿司(さんま寿司保存会) めはり寿司(熊野たかな振興会) 熊野地鶏のラーメン(紀和町ふるさと公社) 紀北町 マンボウの串焼き(道の駅マンボウ) 白石湖産渡利かきの握り寿し(一富士) 御浜町 太刀魚寿司(さんま館) 紀宝町 あじ姿寿司、しらす丼(ともに紀宝町商工会) ※コンテスト対象外 紀北町 アジミンチカツバーガー(おかずの店祐美) NHK津放送局「Mie-1グランプリ」東紀州地域代表 カキのひつまぶし(喜久寿司) ・・・1月28日開催「きほくラブめし決定戦」グランプリ獲得 三重県農業研究所紀南果樹研究所 柑橘類(アテモヤ)試食 ○県内有名グルメ ※コンテスト対象外 四日市とんてき(四日市とんてき協会) 松阪鶏焼き肉(Do it!まつさか) 鈴鹿おこげめん(鈴鹿おこげめん振興会) 名張牛汁(隠(名張)牛汁協会) 亀山みそ焼きうどん(亀山みそ焼きうどん本舗) ○その他 ・柑橘(デコポン、伊予柑、ポンカン)販売(三重南紀農業協同組合) ・防災コーナー・・・地震体験車 災害シュミレーションみえ デジタルハザードマップ体験など ・「美し国おこし・三重」紹介コーナー・・・活動紹介、塗り絵コーナー ※当日は、9時45分より臨時駐車場(尾鷲市大曽根浦)から会場まで 無料シャトルバスを運行します シャトルバスご利用の方には、先着200名に「美し国おこし・三重」 特製スギの間伐材を使ったエコ箸を進呈します♪ ▼詳細はコチラ → 「東紀州ご当地グルメ大会」の開催 どうぞお楽しみに♪ (^-^)v ****************************** ◆ママさん先生による、ハナサクヨガ ヨガクラス開講中♪ 2月も武道場にて! 10:30~ 参加費500円 お子さん連れでもOK! 詳細は当ブログ コチラ → ★ハナサクヨガ 2月の日程です♪ ■-■-■ ランキングに参加しています ■-■-■ いつも応援ありがとうございます (*^-^*) 励みになりますのでよろしくお願いします! 三重情報 子育て情報 のバナー(コチラ側→)をクリック♪ またはポチっと↓押してください <(_ _)> にほんブログ村 三重情報 にほんブログ村 子育て情報 子育て情報大募集! 親子やお子様を対象にしたイベント・企画など ブログにてご紹介します! ぜひご利用下さいませ~!! \(^-^*)
by owasejoho949
| 2012-02-09 11:47
| ■三重県子育て情報
|
カテゴリ
全体 ■はじめに ■目次 ■不審者情報 ■もしも不審者に出遭ったら ■尾鷲市子育て情報 ■尾鷲市福祉保健課の情報 ■三重県子育て情報 ■その他おトク子育て情報 ■防災情報 ■ちびっこひろば ■尾鷲市立図書館 ■尾鷲市天文科学館 ■尾鷲市社会福祉協議会 ■三重県立熊野古道センター ■三重県立熊野少年自然の家 ■尾鷲の保育園と幼稚園 ■尾鷲とお医者さん ■尾鷲のファミサポ ■育児サークル ■すまいる教室(療育教室) ■あおさぎ教室 ■発達障害支援センター ■公園へ行こう ■閑話休題 ☆いろいろ関連情報☆
★携帯サイト★
![]() ★★ランキングに 参加中です★★ クリック -☆ <(_ _)> 応援お願いします ↓ ★★★★★★★★★ ☆尾鷲周辺情報☆ ●尾鷲市役所HP ●尾鷲総合病院HP ●三重県尾鷲保健福祉事務所HP ●かとう小児科HP ●三重県熊野古道センターHP ●夢古道おわせHP ●三重県立熊野少年自然の家HP ●ようこそ尾鷲市国際交流協会へ ●尾鷲市社会福祉協議会 ●紀北地域障がい者総合相談支援センター「結」 ●BOHAN尾鷲 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆その他の 子育て情報☆ ●三重県HP ●みえの子育て子育ち応援.net ●医療ネットみえ ●みえ子ども医療ダイヤル ●防災みえ.jp ●三重県警察HP ●みえ不登校支援ネットワーク ●子ども読書の情報館 ▼東紀州地域の イベントなどを紹介▼ ![]() ▼診療時間外に 子どもが発熱! 病院へ連れて 行く?!迷った時に クリック!!▼ ![]() ▼絵本について 知りたいなら!▼ ![]() ▼ブックドクターに 会いたいなら!▼ ●㈲朗天狗 ●NPO法人ほがらか絵本畑 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆尾鷲でブログ 発信中!☆ ▼当ブログをご紹介 いただきました▼ 三重県議会議員 津村まもる活動日誌 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ♪ページビュー♪ 最新の記事
以前の記事
2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
タグ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||