明日から新年度! 4月が始まりますね!! (^-^) 当ブログもあいかわらずのボチボチ更新ですが 新年度もどうぞよろしくお願いいたします <(_ _)> さて今回は 尾鷲市福祉保健課 さんが 行っている 子育て支援サービス 4月の日程 をお知らせします! \(^0’) 尾鷲市福祉保健課さんは 子どもの定期検診・予防接種も行っていますが その他に *妊婦教室 *育児教室 *離乳食教室 *赤ちゃん相談 *すこやか家庭訪問 *育児サークル など たくさんの育児支援を行っています! ◎詳しくは当ブログもご覧下さい♪ コチラ → 誰かに相談したい! コチラ → いろいろあります!福祉保健センターでの教室♪ コチラ → 遊びに行ってみよう!育児サークル♪ ◆赤ちゃん相談◆ <尾鷲市福祉保健センター 2階> ・4月 4日(木) 13:30~15:00 ・4月11日(木) 9:30~11:00、13:30~15:00 <梶賀コミュニティーセンター> ・4月 2日(火) 11:00~12:00 <古江コミュニティーセンター> ・4月24日(水) 11:00~12:00 *梶賀コミュニティーセンター、古江コミュニティーセンターの 次回は6月、賀田コミュニティーセンターと曽根コミュニ ティーセンターの次回は5月となります! (^-^)b ![]() ぜひお気軽にいらしてくださいね~ \(^-^) ◆育児サークル たんぽぽ◆ 尾鷲市福祉保健センター2階の母子保健室で お母さん同士の交流や親子遊びを行います 申込はいりません♪ ・第1木曜日は、赤ちゃん健康相談と同時開催 ◆育児サークル ひのキッズ◆ 尾鷲市福祉保健センター2階の母子保健室で 2歳以上のお子さんを対象に、お母さん同士の 交流や親子遊びを行います 申込はいりません♪ ・毎週月曜日 10:00~12:00 尾鷲市福祉保健課 健康長寿推進係 TEL 0597-23-3871 赤ちゃん相談と同時開催で 子どもの事故予防コーナー が ご利用できます! (^-^)/ ■■ 子どもの事故予防コーナー ■■ 尾鷲市福祉保健センター2階ロビーに、家庭での子どもの事故予防を 目的とした、家庭の危険個所や対策がよくわかる特設コーナーを 設置しています!! ※赤ちゃん相談の日にご利用できます♪ ※乳児異物除去トレーニング人形も設置していますので、 「背部叩打法」の体験ができます! ぜひ足をお運びください♪ (^-^) ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ 尾鷲市中央区 の市庁舎にある 尾鷲市福祉保健課 さんで行っている 児童相談 のお知らせです ■■家庭児童相談■■ 尾鷲市では毎日、子どもの心身の発達や生活習慣、 子育てなどお困りの方の相談をお受けしていますが 月に一度、「児童相談」の日を設けて、担当者が常に 対応できるよう心がけています 相談日: 4月 9日(火) 受付時間: 午前9時~午後4時まで (電話等での予約をおすすめします) 場 所: 尾鷲市福祉保健課 担 当: 尾鷲市家庭児童相談員 ご相談内容: *子育てについて *発達について *家族関係について *非行について *子どもをとりまく環境について *その他いろいろな子どもの心配ごと ※秘密の厳守相談内容についての秘密は堅く守ります 相談はすべて無料です 尾鷲市役所 市長部局 福祉保健課 高齢者・児童係 TEL 0597-23-8201 FAX 0597-23-8204 E-mail: kouji@city.owase.lg.jp ▼尾鷲市役所HPにも詳細が載っています コチラ → 家庭児童相談 匿名で大丈夫です♪ 不安なことがあったり、話を聞いてほしいと思ったら どうぞご利用下さい!! (^-’)b 4月の広報owaseにも 子育てに関するサービスが掲載されています ご一読ください! ■-■-■ ランキングに参加しています ■-■-■ いつも応援ありがとうございます (*^-^*) 励みになりますのでよろしくお願いします! 三重情報 子育て情報 のバナー(コチラ側→)をクリック♪ またはポチっと↓押してください <(_ _)> にほんブログ村 三重情報 にほんブログ村 子育て情報 ■
[PR]
▲
by owasejoho949
| 2013-03-31 23:44
| ■尾鷲市福祉保健課の情報
|
Comments(0)
25年度! 尾鷲第二保育園内 の 子育て支援センター ちびっこひろば 4月の予定 をご紹介します♪ (^▽’)/ ちびっこひろば 25年度 開所式 4月11日(木) ぞう・きりんグループ 4月12日(金) くま・うさぎグループ 受付 10時~ 開始 10時30分~ *内容 ①開所式 ②手遊び ③パネルシアター ※駐車場が込み合うことが予想されます ご協力お願いいたします ☆グループデー☆ ・毎週 月曜日~金曜日 午前9時~午後12時 午後1時~午後3時(祝祭日のぞく) ・尾鷲第二保育園内の子育て支援センター室にて ・うさぎグループ、きりんグループ、くまグループ、ぞうグループに分かれて 活動しています 【22・23・25・26日】 かぶと作りをします! 手形を押してかっこいいかぶとを作りましょう♪ \(^▽^) ◎きりん◎ ◎うさぎ◎ 16日・23日 19日・26日 ◎ぞう◎ ◎くま◎ 15日・22日 18日・25日 ☆ちびっこひろば親子教室☆ 4グループ毎月各1回、午前中に行っています 子育てのミニ講話やお誕生日会、季節の行事を楽しみます ※親子教室に参加できなかった場合は、 他のグループ日に参加できます! お休みする場合は事前にご連絡下さい 詳しくはちびっこひろばでお問い合わせ下さいね! (^-^)b 4月15日(月) ぞうグループ 4月16日(火) きりんグループ 4月18日(木) くまグループ 4月19日(金) うさぎグループ ※今月の親子教室は お誕生会 です! 4月生まれのお友達のお誕生会をします! おやつも食べますよ♪ (^▽^) 初めてのお友達も、ずっとちびっこひろばへ 来てくれているお友達も、みんなで自己紹介しながら おしゃべりしましょう! ・10:30~ ☆なかよしデー☆ グループに関係なく、子育て支援センター内でみんなで遊びます (不定期開催、年齢別の日もあります) (年齢別なかよしデーの「年齢」は、ちびっこに入所したときの年齢です) 4月17日(水) *0歳児さんのなかよしデー 4月24日(水) *1歳児さんのなかよしデー 4月30日(火) *2、3、4歳児さんのなかよしデー ※なかよしデーは駐車場が混雑するかもしれません お近くの方は徒歩や自転車、路上駐車を行わない等・・・ 駐車場のご協力をお願いいたします <(_ _)> ☆ちびっこ通信☆ 月1回 発行 ちびっこひろばでの様子や月々の予定をお伝えします ちびっこひろばの日程表と共に、ちびっこひろばで頂けます 尾鷲市立図書館 等でも張り出してあるのでご覧いただけますヨ! *ちびっこひろばでは妊婦さんの見学も大歓迎♪ 楽しい雰囲気をのぞきにいらっしゃいませんか! ママさん達とお友達になれるかも♪ (*^▽^*) *ちびっこひろばに途中から参加したい! あるいは、転勤などで退会したい(保険料の戻しがあります) という方は、ちびっこひろばへお知らせ下さいね! *駐車場は一方通行になっています 東側が入り口、西側(プール側)が出口となっています ご協力をお願いいたします <(_ _)> 子育て支援センター ちびっこひろば TEL 0597-23-2600 ★園庭開放★ 例年5月から 市内各保育園で 実施します 親子でお気軽に遊びに来て下さい! 園児達が元気よく遊んでいる姿を間近で見ることができますよ! ・毎週月曜日 午前10時~午後12時まで(祝祭日をのぞく) ★育児相談★ 秘密厳守ですので、何でもお気軽にご相談下さい ご相談内容によって、専門機関を紹介させて頂くこともあります ・毎週 月曜日~金曜日 午前10時~午後3時まで(祝祭日をのぞく) ・ちびっこひろば 23-2600(FAX同) 電話相談 面接相談 訪問相談 *尾鷲市内各保育園でも、電話相談に応じています ※ちびっこひろば について詳しく知りたい方は 当ブログでも、ちびっこひろばのご紹介をしています! カテゴリの ちびっこひろば をクリック-☆ してみて 下さいね♪ (^▽^)v いよいよ25年度の ちびっこひろば が 始まりますよ! (^▽^)b たくさんお友達をつくって楽しんでくださいね♪ ■-■-■ ランキングに参加しています ■-■-■ いつも応援ありがとうございます (*^-^*) 励みになりますのでよろしくお願いします! 三重情報 子育て情報 のバナー(コチラ側→)をクリック♪ またはポチっと↓押してください <(_ _)> にほんブログ村 三重情報 にほんブログ村 子育て情報 ■
[PR]
▲
by owasejoho949
| 2013-03-29 18:10
| ■ちびっこひろば
|
Comments(0)
今回は 4月の 尾鷲市立図書館 の予定です (*^▽’*)/ ★おはなしだっこ★ 乳児の親子で楽しめる絵本の読み聞かせや わらべうた、指あそびなど 毎月大人気の おはなしだっこ です! 4月 4日(木) ・午前10時~ 1歳児以上と保護者対象 中央公民館3階 和室にて ・午前10時45分~ 0歳児と保護者対象 中央公民館3階 和室にて ※兄弟での参加は1歳児以上にご参加下さい ![]() 毎月たくさんのお友達が参加してくれますヨ! ★おはなしの時間★ 3歳から就学前のお子さん対象の内容です 絵本読み聞かせや紙芝居、折り紙などを楽しめます! 4月11日(木) 4月18日(木) ・図書館幼児室 午後3時~ ★おはなしの広場★ 小学生対象に、絵本の読み聞かせ・紙芝居に加えて ゲームやクイズなど週替わりで楽しむことが出来ます (=^▽^=) 4月13日(土) 4月27日(土) ・図書館幼児室 午前11時~12時 以上の図書館の催しは、自由に参加 できます! 事前申込もいりません お友達もお誘いして参加してみませんか♪ (’-^)b きたる4月23日は『子ども読書の日』 そこで!特別企画をご用意しています!! (^-^)/ ■■ 『子ども読書の日』 特別企画 ■■ どなたでも自由に参加できます♪ お気軽にお越し下さいね~!! (^0^)/ 日 時: 平成25年4月25日(木) 午後3時~4時 場 所: 尾鷲市立中央図書館 幼児室 対 象: 幼児~小学生 内 容: 大型絵本『はらぺこあおむし』など・・・♪ 尾鷲市立図書館 TEL 0597-23-8282 FAX 0597-23-8283 E-mail tosyokan@city.owase.lg.jp ◎4月の図書館は 毎週月曜日・第3日曜21日・月末30日(火) が 休館日 です ※3月は蔵書点検等のため、後半はお休みしています お気を付けください!! 尾鷲市立図書館 さんで行われる 平成25年度の講座やサークルの 生徒さん募集! が もう間もなく始まりますす! (^-^)ノ 近いうちに、ブログへ掲載したいと思います♪ ■-■-■ ランキングに参加しています ■-■-■ いつも応援ありがとうございます (*^-^*) 励みになりますのでよろしくお願いします! 三重情報 子育て情報 のバナー(コチラ側→)をクリック♪ またはポチっと↓押してください <(_ _)> にほんブログ村 三重情報 に ほんブログ村 子育て情報 ■
[PR]
▲
by owasejoho949
| 2013-03-28 23:39
| ■尾鷲市立図書館
|
Comments(0)
今回は 尾鷲市役所HP より 尾鷲市立天文科学館 の 4月の予定 をご紹介します \(^-^*)★ ■■天文科学館 4月の予定■■ 開館日は 金曜・土曜・日曜・特別開館日 開館時間は 9:30~17:00 と 19:00~21:00(金曜・土曜のみ) ※入館は21:00まで 入館料は 大人200円・中高生100円・小学生50円 市民優待券でも入館できます 20名以上は団体割引(2割引) ※毎月第三日曜日は入館料無料!! 〔日時〕 〔開始〕 〔終了〕 〔天体観測予定〕 4月 5日 19:00~21:00 しし座レグルス・かに座散開星団 プレセペ(M44) 4月 6日 19:00~21:00 しし座レグルス・かに座散開星団 プレセペ(M44) 4月 7日 開館日 4月12日 19:00~21:00 かみのけ座星雲(NGC4565)・ おおぐま座星雲(M81,M82) 4月13日 19:00~21:00 かみのけ座星雲(NGC4565)・ おおぐま座星雲(M81,M82) 4月14日 開館日 4月19日 19:00~21:00 上弦過ぎの月・木星・土星 4月20日 19:00~21:00 上弦過ぎの月・木星・土星 4月21日 開館日 4月26日 19:00~21:00 満月・日宵半影月食・ ポルックス・M44 4月27日 19:00~21:00 カストル・ポルックス・M44 4月28日 開館日 **雨天・曇天は中止になる可能性があります** 尾鷲市役所 教育委員会 生涯学習課 天文科学館 TEL 0597-23-0525 毎月発行の 広報おわせ にも 天文科学館の4月の予定が載りますよ! チェックして下さね♪ (^-^)b 26日は 部分月食 があるようですよ! 暖かくなってきたとはいえ、まだまだ寒暖差が 激しいです 風邪をひかない格好でお越し下さい♪ (^-^) ■-■-■ ランキングに参加しています ■-■-■ いつも応援ありがとうございます (*^-^*) 励みになりますのでよろしくお願いします! 三重情報 子育て情報 のバナー(コチラ側→)をクリック♪ またはポチっと↓押してください <(_ _)> にほんブログ村 三重情報 にほんブログ村 子育て情報 ■
[PR]
▲
by owasejoho949
| 2013-03-27 23:38
| ■尾鷲市天文科学館
|
Comments(0)
さて今回はお隣の 熊野市紀和町 にて 平成23年度 丸山千枚田オーナー 及び 丸山千枚田守る会 会員募集開始 の お知らせを、 毎度お馴染み 地域ポータルサイト くまどこ さんよりご案内します!! (^▽^)b ■■平成25年度丸山千枚田オーナー募集 & 丸山千枚田を守る会会員募集!■■ 丸山千枚田は、日本の棚田百選にも選ばれた 紀和町丸山地区の山の斜面に幾重にも描かれた 棚田の事です 西暦1601年(慶長6年)には2240枚あったとする記録が残されており、 非常に歴史のある棚田ですが、平成5年には530枚までに減って しまったそうです この貴重な財産を失うのは惜しいという地元の人々の強い思いがあり、 平成5年から千枚田の保全の活動が始まりました! 地域の人達で結成した「丸山千枚田保存会」をはじめ、それを応援する 人達の努力により、現在は1340枚まで復元されているそうです この貴重な文化遺産を守り、後世に残し伝えていくことに賛同して頂ける オーナーさんと丸山千枚田保存会会員さんを 財団法人紀和町ふるさと公社 さんが募集されています♪ ◆丸山千枚田オーナー募集◆ オーナーになっていただける方: 丸山千枚田を愛し保全活動に理解のある方で、地区住民を はじめとした地域の人々とのふれあいを大切にできる方 ★特 典★: ①体験できる農作業やイベント 4月14日予定 畦塗り体験 5月中旬 田植えの集い 7月予定 虫おくり(伝統行事)・草取り作業 8月予定 草刈体験 8月予定 案山子づくり教室 9月予定上旬 稲刈りの集い(オーナー稲刈りの集い) 翌年2月予定 畦そり体験 ※作業等日程ついては、案内文書や 機関紙「めはり」・メールにてお知らせしています ※上記の作業に参加できない方でも、 財団法人紀和町ふるさと公社が責任をもって 管理いたしますので、オーナーになることができます ②千枚田の新米10kgと地域の特産品 *10月初旬にお届けします ③宿泊施設の割引と温泉入浴料金割引 ④機関紙「めはり」の配布(年3回) 年会費: 30,000円 ※会費は丸山千枚田の景観維持と保全に充てられます 申込方法: 所定の申込用紙に必要事項を記入の上 財団法人紀和町ふるさと公社へ提出してください (FAX・メール可能) なお、申込用紙を必要の方は 財団法人紀和町ふるさと公社までご連絡ください ※財団法人紀和町ふるさと公社さんのHPから 申込用紙をダウンロードできます 締切日: 平成25年4月1日(月) ◆丸山千枚田保存会会員募集◆ ★会員特典★: ①千枚田で収穫された白米 2kg *11月初旬お届けします ②機関紙「めはり」の配付(年3回) ※オーナーとは異なり農業体験等の特典はありません 会 費: 年会費 1口 10,000円(振込み手数料は別途) ※会費は丸山千枚田の景観維持と保全に充てられます 申込方法: 所定の申込用紙に必要事項を記入の上、 切り取って財団法人紀和町ふるさと公社へ提出して下さい (FAX・Mail可) ※財団法人紀和町ふるさと公社さんのHPから 申込用紙をダウンロードできます 募集期間: 平成25年2月1日(金)~8月30日(金) ※守る会会員期間は登録日から翌年3月31日となります ※受付後、財団法人紀和町ふるさと公社さんより連絡します (財)紀和町ふるさと公社 TEL 0597-97-0640 FAX 0597-97-0641 E-Mail :kosha@kiwa-furusato.com 財団法人紀和町ふるさと公社HP コチラ → 財団法人紀和町ふるさと公社 食育という言葉が聞かれるようになってずいぶん たつような気がしますが、まずは楽しく身近な お米を作ることから始めませんか♪ (*^-^*) ■-■-■ ランキングに参加しています ■-■-■ いつも応援ありがとうございます (*^-^*) 励みになりますのでよろしくお願いします! 三重情報 子育て情報 のバナー(コチラ側→)をクリック♪ またはポチっと↓押してください <(_ _)> にほんブログ村 三重情報 にほんブログ村 子育て情報 ■
[PR]
▲
by owasejoho949
| 2013-03-26 23:38
| ■三重県子育て情報
|
Comments(0)
今回は 三重県立熊野少年自然の家 さんより 県民の日 オープンデー を お知らせします! (^▽^)/ ■■県民の日 オープンデー■■ 2月に大好評だったオープンデー! 新年度のはじまりにまたまた開催されます!! 熊野少年自然の家では、日頃のご愛顧に感謝を込めて、 『県民の日オープンデー』を企画しました!! より多くの人に自然の家を知ってもらうために、楽しい 体験メニューを沢山ご用意して皆様のご来場をお待ちしております♪ お気軽にご参加ください! \(^▽^) 開催日: 平成25年4月13日(土) 午前10:00~午後3:00ごろまで 開催場所: 三重県立熊野少年自然の家 イベント内容: ・鈴鹿高専から科学マジックがやってきた! 液体窒素を使った科学マジックを体験しよう ・焼き杉 杉板をバーナーで焼き、ペイントして自分だけの オリジナルプレートを作ろう! <100円> ・ストーンペインティング 絵の具で石に絵を描いてみよう <100円> ・ニュースポーツ体験 バッゴーユニカール、グランドゴルフ、ドッジビーなど 体験できます ・切り絵 カブトムシやチョウなどいろいろな種類の絵があります 上手に切り抜けるかな?! <100円> ・サンドブラスト コップに砂を吹き付けて自分だけのオリジナルグラスを 作ろう! <200円> ・ウッドクラフト 木を使ってたぬきを作ろう! <100円> ・ピザ作り 自然の家特製のピザ釜で、手作りピザを焼いて 食べよう♪ (先着各20名、予約必要)<500円> ※3月31日締め切り *事情により一部内容が変更になる場合があります *イベントにはお昼の休憩時間があります *クラフト等は材料がなくなり次第、終了します 参加費: 無料 (*イベントによって有料のもがもございますので、 その場でお支払いください) 申込方法: ◎ピザ作り体験募集締切日 3月19日(火)午前8:30~3月31日(日)午前11:00まで ※先着20名様までとなっております ※先着順ですので、募集人数に達した場合は 3月31日より前であっても募集を締め切らせて いただきますので、ご了承ください 申込方法: 住所、氏名、生年月日、学年、電話番号 (日中連絡のつくもの)を添えて、 電話・E-mail・FAX・ハガキでお申し込みください (*ハガキの場合は3月30日必着) ※保護者の名前も添えてください ※お申し込みの際にいただいた情報は、 本事業の目的以外には使用しません その他: ※事業の実施に際しましては、安全確保に 最大限の努力をしますが、不慮の災害や事故を回避できる とは限りません けがや事故等が発生した場合、最大限の応急処置を行い ますが、その保障につきましては加入する保険の範囲内で 行いますのでご了承ください お申込先・お問い合わせ先 三重県立熊野少年自然の家 〒519-4327 三重県熊野市金山町1577 TEL 0597-89-3340 FAX 0597-89-3387 E-mail uketsuke@kuma-sho.com ▼詳細は コチラ → 県民の日 オープンデー たくさんのお楽しみが詰まったオープンデー!! ぜひお越しください♪ (^-^)v ■-■-■ ランキングに参加しています ■-■-■ いつも応援ありがとうございます (*^-^*) 励みになりますのでよろしくお願いします! 三重情報 子育て情報 のバナー(コチラ側→)をクリック♪ またはポチっと↓押してください <(_ _)> にほんブログ村 三重情報 にほんブログ村 子育て情報 ■
[PR]
▲
by owasejoho949
| 2013-03-25 23:24
| ■三重県立熊野少年自然の家
|
Comments(0)
今回は毎年恒例の カフェ「天満荘」 での お茶会 を ご案内します!! (^-^)ノ ■■ 桜茶会 カフェ「天満荘」 ■■ 尾鷲市天満浦に2010年オープンしたほっと一息できる カフェ「天満荘」 (^▽^) 桜を愛でながらお茶を楽しむ 桜茶会 が開催されます!! 日 時: 平成25年3月30日(日) 1席目 10時 席入り(前売りのみ) 2席目 13時〜14時30分 (当日券もあり) 3席目 15時 席入り(前売りのみ) 場 所: カフェ天満荘 (尾鷲市天満浦161番地) 前売り券: 500円 チケット販売: チケットの販売は カフェ天満荘 ほか 馬越屋さん(土・日のみ)で販売されます!! 主 催: 天満荘茶道部 NPO法人天満浦百人会 三重県尾鷲市天満浦161番地 (営業日 毎週金・土・日・月曜日 営業時間 10:00~16:00) TEL & FAX 0597-22-7880 カフェ「天満荘」HP コチラ → http://www.tenmaura.info/ 桜を眺めながら贅沢な気分を味わえるお茶会♪ (´▽`)旦~* どうぞご参加下さい♪ ■-■-■ ランキングに参加しています ■-■-■ いつも応援ありがとうございます (*^-^*) 励みになりますのでよろしくお願いします! 三重情報 子育て情報 のバナー(コチラ側→)をクリック♪ またはポチっと↓押してください <(_ _)> にほんブログ村 三重情報 にほんブログ村 子育て情報 ■
[PR]
▲
by owasejoho949
| 2013-03-24 23:52
| ■その他おトク子育て情報
|
Comments(0)
そろそろ桜が咲き始めましたね! 春休みには見頃になるでしょうか (*^▽^*) さて今回は、毎年恒例!! 尾鷲中学校吹奏楽部 定期演奏会 の お知らせです♪ ■■尾鷲中学校吹奏楽部 16th 定期演奏会■■ 日 時: 平成25年3月24日(日) 開演 13:30~ (開場 13:00~) 場 所: 尾鷲市民文化会館 (せぎやまホール) 入場料: 無料!! 曲 目: Ⅰ コンクール曲 Ⅱ 特別演奏 Ⅲ ベストヒット歌謡祭など♪ 主 催: 尾鷲中学校吹奏楽部 後 援: 尾鷲中学校吹奏楽部保護者会、吹奏楽部OB ![]() 特別ゲスト もくるようですヨ! ご家族揃ってお楽しみください!! (^-^)v ■-■-■ ランキングに参加しています ■-■-■ いつも応援ありがとうございます (*^-^*) 励みになりますのでよろしくお願いします! 三重情報 子育て情報 のバナー(コチラ側→)をクリック♪ またはポチっと↓押してください <(_ _)> にほんブログ村 三重情報 にほんブログ村 子育て情報 ■
[PR]
▲
by owasejoho949
| 2013-03-23 17:10
| ■尾鷲市子育て情報
|
Comments(0)
今回は 尾鷲市向井 にある 三重県立熊野古道センター での 恒例! ひのきアート教室 の お知らせです (^-^)/ 毎月の恒例企画! ■■ひのきアート教室 ヒノキのお花■■ 地域の特産品である尾鷲ヒノキを使い、伝統文化や技術、 そして自然環境の大切さを伝える体験学習です♪ ヒノキを削ってできる魔法の素材、ひのきシートや木材を 使ったものづくり体験です! 3月のひのきアート教室は ヒノキのお花 春の花・牡丹 を作ります 「王者の風格」という花言葉のとおり、大きく存在感のある 牡丹の花を、ひのきシートを使って表現します! (^▽^) このようなものづくり体験に参加したことのない方もご安心ください♪ 講師が優しく丁寧に指導いたします (^▽’)b 開催日: 平成25年3月24日(日) 午後1時~4時頃 場 所: 熊野古道センター 体験学習室 参加費: 1000円 定 員: 10名 (※要申込・先着順) 申込締切: 平成25年3月23日(土) 午後5時まで 講 師: NPO法人海虹路(えころ)会員 *申込不要!毎週日曜開催 「あなたも木工作家!その場でできる木工教室」 もどうぞ♪ ■■あなたも木工作家! その場でできる木工教室■■ 熊野古道センターでは、毎週日曜日ひのきアートの他、 木のおもちゃづくりなどバリエーションを増やし、 新たに『あなたも木工作家!その場でできる木工教室』を 開催しています NPO法人海虹路の他、尾鷲市を中心に体験教室を開催する 講師による、小さいお子様から大人までお気軽に楽しめる教室です! 家族そろって楽しむにもピッタリです♪ 旅の想い出や空いた時間に是非どうぞ! (^0^)ノ *すべて事前の申し込みは不要です!! 開催日時: 毎週日曜日 午後1時~3時 受付 開催場所: 熊野古道センター 体験学習室 または 交流ロビー 募集人数: 事前の申込は不要!(人数によっては要相談) 講 師: NPO法人海虹路、川端一氏、畑中昇氏(畑中木工)、 大形弥生氏(えびすや) ~尾鷲ヒノキとは?~ 尾鷲の山は急峻で、日本有数の豪雨地帯のため土壌が痩せています 尾鷲ヒノキは、この厳しい自然環境の中で、苗木を密植して何度も 間伐を行う独特の技によりじっくりと時間をかけて育ちます そのため年輪が大変緻密で、樹脂分に富んでいるためにしなやかで 強く、赤みの美しい色艶が特徴の木材になります また、防虫防菌成分であるカジノールが多く含まれています しかし今、尾鷲ヒノキが育つ山の循環がくずれかけようとしています 自然環境について知り、感じ、学んでいただくために、 熊野古道センターでは尾鷲ヒノキを通していろいろな活動を しています 三重県立熊野古道センター TEL 0597-25-2666 (お電話での申込か直接カウンターにて受け付けています) ▼詳細は コチラ → 三重県立熊野古道センター 同日開催! 「三重しぜん文化祭inおわせ」 (^▽^)/ ■■三重しぜん文化祭inおわせ■■ 三重しぜん文化祭とは三重県内の自然関係の市民団体や 博物館などが集まり、毎年県内各地で開催する自然の祭典です 各団体が、ブースにて日ごろの活動の紹介や研究成果を 発表します また木のものづくり体験、ヒノキシートで作る工作などの ワークショップもあり、子どももおとなも楽しめるイベントです 今年は尾鷲市を舞台に「三重の自然をまるごと体験!」できます 開催日時: 平成25年3月23日(10時~17時まで) 24日(9時~15時まで) 場 所: 三重県立熊野古道センター 内 容: 23日(土) ブース展示・ワークショップ 10:00~17:00 新県立博物館シンポジウム 13:00~16:30 24日(日) ブース展示・ワークショップ 9:00~15:00 ◆◆「三重しぜん文化祭inおわせ」 シンポジウム◆◆ 「三重しぜん文化祭inおわせ」は、三重県内の自然関係の 市民団体や博物館などが集まり、その活動を紹介する イベントです! このイベントの中で、平成26年の開館を予定している 新県立博物館が地域の自然のためにできる役割などについて、 皆さんとともに考えるシンポジウムを行いますので ぜひご参加ください!! 開催日時: 平成25年3月23日(土) 13時~16時30分まで 開催場所: 三重県立熊野古道センター 映像ホール 内 容: シンポジウムテ ー マ 「地域の自然と博物館の役割」 基調講演 川瀬 裕司 氏 (千葉県立中央博物館 分館海の博物館 主任上席研究員) 「海のフィールドを 活用した博物館活動(仮)」 ・話題提供2題 大西 かおり 氏(NPO法人大杉谷自然学校 校長) 堀内 弘 氏(環境省鳥獣保護区管理員) 市川 雄二 氏(しぜん文化祭inみえ実行委員会 代表) ・新県立博物館の整備状況と基本展示室の 総合的な紹介(博物館職員) ・座談会(川瀬 裕司 氏、大西 かおり 氏、 布谷知夫 博物館館長) ・鼎談者と聴衆との意見交換(司会・・・布谷知夫) 募集人数: 年齢、人数の制限はありません 申込・参加費: 不要、直接会場へお越しください ![]() ![]() ▼詳細は コチラ → 三重県博物館 三重しぜん文化祭inおわせ 尾鷲中学校 科学技術部 さんも 参加しますヨ!! (^▽’)b たくさんの方のご来場をお待ちしています♪ ■-■-■ ランキングに参加しています ■-■-■ いつも応援ありがとうございます (*^-^*) 励みになりますのでよろしくお願いします! 三重情報 子育て情報 のバナー(コチラ側→)をクリック♪ またはポチっと↓押してください <(_ _)> にほんブログ村 三重情報 にほんブログ村 子育て情報 ■
[PR]
▲
by owasejoho949
| 2013-03-22 19:30
| ■三重県立熊野古道センター
|
Comments(0)
不審者情報です 本日午後4時頃、 若い男性が南陽町付近で 縄跳びをして遊んでいた 小学生に「縄跳びすごいね」と声をかけ、 しばらくして、少し離れた場所にいた 男性を見ると下半身を露出していた という事象が発生しました 男性は自転車に乗り、 20代、めがね・マスク 茶色ジャンパーを着用し、 赤い靴を履いていたとの ことです 小学生に被害はありませんでした ご家庭での防犯対策を今一度確認して下さい ■
[PR]
▲
by owasejoho949
| 2013-03-21 18:49
| ■不審者情報
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 ■はじめに ■目次 ■不審者情報 ■もしも不審者に出遭ったら ■尾鷲市子育て情報 ■尾鷲市福祉保健課の情報 ■三重県子育て情報 ■その他おトク子育て情報 ■防災情報 ■ちびっこひろば ■尾鷲市立図書館 ■尾鷲市天文科学館 ■尾鷲市社会福祉協議会 ■三重県立熊野古道センター ■三重県立熊野少年自然の家 ■尾鷲の保育園と幼稚園 ■尾鷲とお医者さん ■尾鷲のファミサポ ■育児サークル ■すまいる教室(療育教室) ■あおさぎ教室 ■発達障害支援センター ■公園へ行こう ■閑話休題 ☆いろいろ関連情報☆
★携帯サイト★
![]() ★★ランキングに 参加中です★★ クリック -☆ <(_ _)> 応援お願いします ↓ ★★★★★★★★★ ☆尾鷲周辺情報☆ ●尾鷲市役所HP ●尾鷲総合病院HP ●三重県尾鷲保健福祉事務所HP ●かとう小児科HP ●三重県熊野古道センターHP ●夢古道おわせHP ●三重県立熊野少年自然の家HP ●ようこそ尾鷲市国際交流協会へ ●尾鷲市社会福祉協議会 ●紀北地域障がい者総合相談支援センター「結」 ●BOHAN尾鷲 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆その他の 子育て情報☆ ●三重県HP ●みえの子育て子育ち応援.net ●医療ネットみえ ●みえ子ども医療ダイヤル ●防災みえ.jp ●三重県警察HP ●みえ不登校支援ネットワーク ●子ども読書の情報館 ▼東紀州地域の イベントなどを紹介▼ ![]() ▼診療時間外に 子どもが発熱! 病院へ連れて 行く?!迷った時に クリック!!▼ ![]() ▼絵本について 知りたいなら!▼ ![]() ▼ブックドクターに 会いたいなら!▼ ●㈲朗天狗 ●NPO法人ほがらか絵本畑 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆尾鷲でブログ 発信中!☆ ▼当ブログをご紹介 いただきました▼ 三重県議会議員 津村まもる活動日誌 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ♪ページビュー♪ 最新の記事
以前の記事
2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 フォロー中のブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
タグ
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||