今回は 6月の 尾鷲市立図書館 の予定です (*^▽’*)/ ★おはなしだっこ★ 乳児の親子で楽しめる絵本の読み聞かせや わらべうた、指あそびなど 毎月大人気の おはなしだっこ です! 6月 1日(木) ・午前10時~ 1歳児以上と保護者対象 中央公民館3階 和室にて ・午前10時45分~ 0歳児と保護者対象 中央公民館3階 和室にて ※兄弟での参加は1歳児以上にご参加下さい ![]() ★おはなしの時間★ 3歳から就学前のお子さんなど、幼児さん対象の内容です 絵本読み聞かせや紙芝居、折り紙などを楽しめます! 6月 8日(木) 6月15日(木) 6月22日(木) ・図書館幼児室 午後3時~ ★おはなしの広場★ 小学生対象に、絵本の読み聞かせ・紙芝居に加えて ゲームやクイズなど週替わりで楽しむことが出来ます (=^▽^=) 6月10日(土) 6月24日(土) ・図書館幼児室 午前11時~12時 以上の図書館の催しは、自由に参加 できます! 事前申込もいりません お友達もお誘いして参加してみませんか♪ (’-^)b 尾鷲市立図書館 TEL 0597-23-8282 FAX 0597-23-8283 E-mail tosyokan@city.owase.lg.jp ◎6月の図書館は 毎週月曜日・第3日曜18日・月末30日 が 休館日 です さて、今年度も中学生の 職場体験 を 図書館にて行っています! (^▽^) 6月1~2日の期間です どうか温かい目で見守ってあげてください♪ 6月25日には、樹木講座 を 予定しています! 詳細がわかりましたらお知らせします♪ (^-^)b
■-■-■ ランキングに参加しています ■-■-■ いつも応援ありがとうございます (*^-^*) 励みになりますのでよろしくお願いします! 三重情報 子育て情報 のバナー(コチラ側→)をクリック♪ またはポチっと↓押してください <(_ _)> にほんブログ村 三重情報 にほんブログ村 子育て情報 ▲
by owasejoho949
| 2017-05-31 14:27
| ■尾鷲市立図書館
今回は 尾鷲第二保育園内 の 子育て支援センター ちびっこひろば 6月の予定 をご紹介します♪ (^▽’)/ ☆グループデー☆ ・毎週 月曜日~金曜日 午前9時~午後12時 午後1時~午後3時(祝祭日のぞく) ・尾鷲第二保育園内の子育て支援センター室にて ・うさぎグループ、きりんグループ、くまグループ、ぞうグループに分かれて 活動しています 【5月30日・31日・6月1・2日】 シャボン玉遊びをします! (^▽^) 10:30~ 【5・6・7・8日】 時計作りをします! 6月10日は『時の記念日』です♪ (^▽^)/ 10:30~ 【12・14・15・16日】 6月のお誕生会をします! 10:30~ おやつを食べますヨ♪ (*^-^*) 【19・20・21・26日】 みんなで遊ぼう です! 10:30~ 【22・23日】 トイレトレーニングなどのお話をします! ちびっこひろばセンター長がトイレトレーニングの時期や 方法などについて話をしてくれます (^-^) 10:30~ 【27・28・29・30日】 七夕飾り作りをします! 10:30~ お楽しみに♪ ◎きりん◎ 5月30日・7日・15日・20日・23日・28日 ◎うさぎ◎ 5月31日・5日・16日・21日・22日・30日 ◎ぞう◎ 1日・8日・14日・19日・22日・27日 ◎くま◎ 2日・6日・12日・23日・26日・29日 ☆ちびっこひろば親子教室☆ 4グループ毎月各1回、午前中に行っています 子育てのミニ講話やお誕生日会、季節の行事を楽しみます ※親子教室に参加できなかった場合は、 他のグループ日に参加できます! お休みする場合は事前にご連絡下さい 詳しくはちびっこひろばでお問い合わせ下さいね! (^-^)b 6月13日(火) ※今月の親子教室は 救急講習会 です! 消防士さんによる講習会です 小さいお子さんの人工呼吸の仕方や事故など、 とっさの時に役に立つお話を聞かせてくれます ぜひ参加して下さい! (^ー^)b ・10:30~ ☆なかよしデー☆ グループに関係なく、子育て支援センター内でみんなで遊びます (不定期開催、年齢別の日もあります) (年齢別なかよしデーの「年齢」は、ちびっこに入所したときの年齢です) 6月 9日(金) *0・1歳児さんのなかよしデー みんなで遊びましょう!! (^▽^) ※なかよしデーは駐車場が混雑するかもしれません お近くの方は徒歩や自転車、路上駐車を行わない等・・・ 駐車場のご協力をお願いいたします <(_ _)> ☆ちびっこ通信☆ 月1回 発行 ちびっこひろばでの様子や月々の予定をお伝えします ちびっこひろばの日程表と共に、ちびっこひろばで頂けます 尾鷲市立図書館 等でも張り出してあるのでご覧いただけますヨ! *ちびっこひろばでは妊婦さんの見学も大歓迎♪ 楽しい雰囲気をのぞきにいらっしゃいませんか! ママさん達とお友達になれるかも♪ (*^▽^*) *ちびっこひろばに途中から参加したい! あるいは、転勤などで退会したい(保険料の戻しがあります) という方は、ちびっこひろばへお知らせ下さいね! *駐車場は一方通行になっています 東側が入り口、西側(プール側)が出口となっています ご協力をお願いいたします <(_ _)> 子育て支援センター ちびっこひろば TEL 0597-23-2600 ★園庭開放★ 例年5月から 市内各保育園で 実施しています 親子でお気軽に遊びに来て下さい! 園児達が元気よく遊んでいる姿を間近で見ることができますよ! ・毎週月曜日 午前10時~午後12時まで(祝祭日をのぞく) ★育児相談★ 秘密厳守ですので、何でもお気軽にご相談下さい ご相談内容によって、専門機関を紹介させて頂くこともあります ・毎週 月曜日~金曜日 午前10時~午後3時まで(祝祭日をのぞく) ・ちびっこひろば 23-2600(FAX同) 電話相談 面接相談 訪問相談 *尾鷲市内各保育園でも、電話相談に応じています ※ちびっこひろば について詳しく知りたい方は 当ブログでも、ちびっこひろばのご紹介をしています! カテゴリの ちびっこひろば をクリック-☆ してみて 下さいね♪ (^▽^)v 6月はいろんなことをして遊びましょう! (^▽^) 梅雨の時期でも、ちびっこひろばで 元気に遊んで行ってくださいね!! ■-■-■ ランキングに参加しています ■-■-■ いつも応援ありがとうございます (*^-^*) 励みになりますのでよろしくお願いします! 三重情報 子育て情報 のバナー(コチラ側→)をクリック♪ またはポチっと↓押してください <(_ _)> にほんブログ村 三重情報 にほんブログ村 子育て情報 ▲
by owasejoho949
| 2017-05-30 09:34
| ■ちびっこひろば
今回は 尾鷲市役所HP より 尾鷲市立天文科学館 の 6月の予定 をご紹介します \(^-^*)★ ■■天文科学館 6月の予定■■ 開館日は 金曜・土曜・日曜・特別開館日 開館時間は 9:30~17:00 と 19:00~21:30(金曜・土曜のみ) ※入館は21:00まで 入館料は 大人200円・中高生100円・小学生50円 市民優待券でも入館できます 20名以上は団体割引(2割引) ※毎月第三日曜日は入館料無料!! 〔日時〕 〔開始〕 〔終了〕 〔天体観測予定〕 6月 2日 19:00~21:00 上弦頃の月・木星 6月 3日 19:00~21:00 上弦頃の月・木星 6月 4日 開館日 6月 9日 19:00~21:00 満月頃の月・木星 6月10日 19:00~21:00 満月頃の月・木星 6月11日 開館日 6月16日 19:00~21:00 木星・アークツルス・ヘルクレス座 球状星団(M13)・NGC4565 6月17日 19:00~21:00 木星・アークツルス・ヘルクレス座 球状星団(M13)・NGC4565 6月18日 開館日・第3日曜日は入館無料!6月23日 19:00~21:00 木星・ヘルクレス座球状星団(M13) ・ジョンソン彗星 6月24日 19:00~21:00 木星・ヘルクレス座球状星団(M13) ・ジョンソン彗星 6月25日 開館日 6月30日 19:00~21:00 上弦頃の月・木星・ヘルクレス座 球状星団(M13) **雨天・曇天は中止になる可能性があります** 尾鷲市役所 教育委員会 生涯学習課 天文科学館 TEL 0597-23-0525 毎月発行の 広報おわせ にも 天文科学館の6月の予定が載りますよ! チェックして下さね♪ (^-^)b 6月中旬に観察予定の ジョンソン彗星! 2015年に発見された彗星だそうです! (^▽^)/ うしかい座の近くを通るようです ぜひご家族そろって天文科学館で ご覧くださいね! ▲
by owasejoho949
| 2017-05-29 14:32
| ■尾鷲市天文科学館
今回は 三重県立熊野少年自然の家 さん主催 そば打ち体験教室 の お知らせです♪ (^▽^)/ ■■ そば打ち体験教室 ■■ 熊野少年自然の家では、自然の中での親子でそば打ち体験を楽しんで いただこうと、『そば打ち体験教室』 を開催いたします! そば打ちを体験し、新鮮なそばを試食しながら、 楽しい時間を過ごしたいと考えております♪ (^-^)b 開催日: 平成29年6月10日(土) 9:30~13:00 (受付 9:00~) 場 所: 熊野少年自然の家 及び 野外炊事場 対象者: 小学生以上の家族、及びグループ 募集人数: 10グループ (1グループ 4名程度) 内 容: 9:00~ 受付開始 9:30~ 開校式 9:40~ そば打ちの実演(参加者見学) 10:10~ そば打ち体験 (自分で打ったそばは、お持ち帰りできます 約4食分400g) 12:00~ そばの試食 <野外炊事場> (講師が作ったものを試食します) 13:00 閉校式 持ち物: エプロン、タオル、三角巾、手ふき等 参加費: 一グループ 1300円 (保険代、材料費ほか) *当日受付にてお支払い下さい (おつりのないようにお願いします) ※活動の実施に際しましては、安全確保に最大限の 努力をしますが不慮の災害や事故を回避できるとは 限りません けがや事故が発生した場合、最大限の応急処置を 行いますが、その保障につきましては加入する災害 保険の範囲内で行いますのでご了承ください 募集締切: 6月2日(金) 午前11:00まで *応募者多数の場合は抽選になります 10名以下の場合は中止とします 抽選結果や中止の場合等、いずれも6月3日に ご連絡します 申込方法: 住所、氏名、学年、電話番号(昼間連絡が可能なもの)を添えて、 電話・FAX・E-mail・はがきのいずれかで申込先まで申し込み下さい 申込先・お問い合わせ先 〒519-4327 三重県熊野市金山町1577 三重県立熊野少年自然の家 TEL 0597-89-3340 FAX 0597-89-3387 E-mail uketsuke@kuma-sho.com ▼三重県立熊野少年自然の家さんHP コチラ → 三重県立熊野少年自然の家 お友達も誘っておそばを楽しみませんか! (^▽^) どうぞご参加ください! ▲
by owasejoho949
| 2017-05-28 23:22
| ■三重県立熊野少年自然の家
今回は 尾鷲市立図書館 さん主催の 樹木講座 のお知らせです (*^▽^*)/ ■■ 樹木講座 『野外で樹木にふれよう』 ■■ 図書館行事の中でトップクラスの人気! 今回は、奈良県上北山村にある大台ケ原・堂倉山周辺を巡る予定です 現地では図鑑やルーペなどを使いながら樹木観察を行います♪ お楽しみに!! (^▽^)v 日 時: 平成29年5月28日(土) 6時30分~17時頃 ※雨天中止 集合場所: 尾鷲市中央公民館 マイクロバスで、奈良県上北山村、大台ケ原・堂倉山周辺へ 向かう予定 対 象: 高校生以上で、往復4時間の山歩きができる方 定 員: 20人 (※要申込、先着順) 持ち物: 弁当、飲み物、ルーペ(あれば) 参加費: 100円 (保険代) 講 師: 樹木医 小倉 光善 さん 申 込: 5月24日(水)まで ※電話可 尾鷲市立図書館 TEL 0597-23-8282 FAX 0597-23-8283 E-mail tosyokan@city.owase.lg.jp 心地よい季節、歩きながら豊かな自然を 観察してみませんか! 申込は 明日まで です!! (^-^)b ▲
by owasejoho949
| 2017-05-23 14:57
| ■尾鷲市立図書館
今回は 三重県立熊野少年自然の家 さん主催の 幻想ロマンホタル祭り&親子deキャンプ に参加して、ホタルを満喫しませんか!! (^▽^)/ ■■ 幻想ロマン ホタル祭り ■■ 初夏の夜にホタルを観察♪ 美しいホタルの光をご家族で眺めてみませんか? (^-^)v 開催日: 平成29年 6月3日(土) 午後7:20~9:00頃まで *午後7時から受付開始 集合場所: 金山多目的集会所 対象者: どなたでも参加できます! *中学生以下のお子様は保護者同伴でお願いします 参加費: 無料!! 募集締切: ※ホタル祭りのみの参加は申込不要です! お問い合わせ先 〒519-4327 三重県熊野市金山町1577 三重県立熊野少年自然の家 TEL 0597-89-3340 FAX 0597-89-3387 E-mail uketsuke@kuma-sho.com ■■ 親子 de キャンプ ■■ 熊野の自然を家族で楽しもう♪ ホタルウォッチングもできる親子キャンプ! 色々なことに協力し合って、トライしてみませんか! ぜひご家族でどうぞ! (^-’)ノ 開催日: 平成29年 6月3日(土)~4日(日) 午後1:30~ 受付 集合場所: 三重県立熊野少年自然の家 対象者: 小学生以上とその保護者 募集人数: 30名 持ち物: 着替え・洗面用具・軍手・懐中電灯・帽子 ・エプロン・三角巾・タオル等 参加費: 大人一人 2000円 小人一人 1500円 *当日受付にてお支払い下さい (おつりのないようにお願いします) ※ケガや事故が発生した場合は、応急処置を行いますが 保障につきましては加入する損害保険の範囲内で行います のでご了承下さい 募集締切: 5月26日(金) 午前11:00まで *応募者多数の場合は抽選になります 応募者が10名以下の場合は中止になります 抽選結果や中止の場合は、5月26日にご連絡します 申込方法: 住所、名前、電話番号(日中連絡がつくもの)、学年を添えて、 電話・FAX・E-mail・はがきのいずれかで申込先まで 申し込み下さい (はがきの場合は5/25必着) プログラム: 【3日(土)】 13:30~ 受付 14:00~ 開校式・入所 15:00~ 野外炊事(カレーライス) 18:30~ 金山集会所に移動 19:00~ ホタルウォッチング 21:00~ 入浴、就寝 【4日(日)】 6:30~ 起床・洗面・清掃 7:30~ 朝食 8:45~ オリエンテーリング (雨天時はクラフト) 11:00~ 閉校式・退所 主 催: (有)熊野市観光公社、三重県立熊野少年自然の家 共 催: 金山地区地域まちづくり協議会 申込先・お問い合わせ先 〒519-4327 三重県熊野市金山町1577 三重県立熊野少年自然の家 TEL 0597-89-3340 FAX 0597-89-3387 E-mail uketsuke@kuma-sho.com 今年はホタルがたくさん飛んでるといいですね~♪ (^m^) 夏休みより一足早く、親子でキャンプも楽しんでください! ▲
by owasejoho949
| 2017-05-22 14:41
| ■三重県立熊野少年自然の家
今回は 尾鷲市HP より 毎年恒例! ホタルの観賞会 の お知らせです! (^0^)/ ■■ ホタルの観賞会 開催 ■■ 三木里地区青少年育成町民会議 さん主催で 『ホタルの観賞会』を行います!! ご家族で神秘的なホタルの舞をお楽しみ下さい 参加お待ちしています♪ (^-^)/ 日 時: 平成29年6月3日(土) 19:00~ 集合場所: 三木里コミュニティーセンター前 準備物: 懐中電灯、歩きやすい服装、靴 参加費: 無料! ※天候等で中止になる場合があります(予備日 6月9日) ※低学年のお子様は保護者同伴でお願いします お問い合わせ先: 三木里コミュニティーセンター TEL 0597-28-2274 ◆詳細は コチラ → 三木里ホタル鑑賞会の開催について ホタルが舞う季節となりました! (^▽^) お天気で開催が左右されますが、 お友達も誘って、ぜひホタルを 見にきてくださいね! ▲
by owasejoho949
| 2017-05-20 14:48
今回は 子育て支援サークル がりら さんブログより くまの自主上映会 『いただきます みそをつくるこどもたち』 を ご案内します! (^0^)/ ■■ くまの自主上映会 ■■ ~『いただきます みそをつくるこどもたち』~ くまの自主上映実行委員会 さんでは、 子どもたちから元気をもらうピュアドキュメンタリー 『いただきます みそをつくるこどもたち』 併映 短編ドキュメンタリー 『その後のはなちゃんのみそ汁』 の上映を行います!! 小さいお子さん連れの参加もできますので、ご家族そろって ぜひお越しください♪ (^-^)v 開催日時: 2017年6月11日(日) 開場 12:30~ 開催場所: 熊野市文化交流センター (熊野市井戸町643-2) 上映時間: 1回目 13:00~14:05 2回目 14:20~15:25 (65分) 前売り: 大人 1000円 小中高生 500円 未就学児 無料 当日券 ・・・ 大人 1200円 小中高生 700円 ★4kg分のみそ作り+映画チケット= 4000円 ※乳幼児連れでの鑑賞大歓迎!! 主 催: くまの自主上映実行委員会 後 援: 熊野市教育委員会・河村糀屋・東紀州市民活動支援センター 映画チケット予約・お問い合わせ 080-2627-2080 <映画チケット販売委託> ・尾鷲市 ヘアサロンみき 080-2627-2080 キタガワノホトリ 0597-22-5554 ・熊野市 未来874事務室 090-8658-6601 菓子の樹 0597-85-4652 Cous Cous(クスクス) 0597-85-4369 ・新宮市 maktub 0735-22-0502 ・紀北町 道瀬食堂 090-1472-0505 上映とともに開催! ◆手前味噌づくり教室◆ 東紀州地域の市民活動センターが取り組む、 あたらしい「食」のカタチ (^-^)b 原料(大豆、塩、米)はオール三重! 限定25組・要予約です!! 開催日時: 平成29年6月11日(日) 14:20~15:30 開催場所: 熊野市文化交流センター (熊野市井戸町643-2) ★4kg分のみそ作り+映画チケット= 4000円 ※糀は生き物です キャンセルは2日前までにお願いします ※味噌作りのみの参加はできません お味噌教室の予約・お問い合わせ: 080-2627-2080 親子で見ることができる映画も この地方ではあまりありませんから、 貴重な機会を逃すことなく! (^m^) ぜひご家族で参加してくださいね♪ ▲
by owasejoho949
| 2017-05-19 17:45
| ■三重県子育て情報
今回は 三重県HP より 「Jr.ロボコン2017 in 三重」 参加者募集 の お知らせです! \(^▽^) ■■「Jr.ロボコン2017 in 三重」 参加者募集■■ ものづくりの楽しさと科学技術の素晴らしさを体験できる 青少年のための企画として、三重県内の小・中学生を 対象にした宿泊型ロボット製作キャンプ 「Jr.ロボコン 2017 in 三重」を開催しますのでぜひ ご応募ください! (^-^)/ 開催日時: 平成29年8月16日(水)~19日(土)まで 3泊4日 開催場所: <合宿会場> 津市青少年野外活動センター (〒514-0824 三重県津市神戸字小世古1680番地1 TEL 059-228-4025) <成果発表会場> 三重県総合博物館 (MieMu) (〒514-0061 津市一身田上津部田3060 TEL 059-228-2283) 詳 細: 16日(水) 開会式、チーム編成、ロボットの設計・製作、交流会 17日(木) ロボットの製作、レクリエーション 18日(金) ロボットの製作、ミニ大会 19日(土) ロボットの製作、成果発表会(ロボコン)、閉会式 募集概要 対象 ・・・ ものづくりやロボットに興味のある津市と近隣在住の 小学5・6年生および県内に在住または通学する中学生 (性別不問) ※募集人数は合計42名 応募者多数の場合は抽選を行います 参加費 ・・・ 一人あたり18,000円 なお、参加費には宿泊費、傷害保険費、記念品等を含みます 募集締切 ・・・ 平成29年6月3日(土)必着 運営スタッフ: ロボットの製作指導、並びに合宿会場での生活指導・支援は、 三重大学教員、県内中学校教員、三重大学教育学研究科院生・ 教育学部学部生、Jr.ロボコン経験者が行います 申込方法・問合せ先: 別添参加申込用紙に必要事項を記入のうえ、 FAXにてお申し込みください 三重大学教育学部 技術・ものづくり教育講座 技術科教育研究室 魚住明生 TEL/FAX 059-231-9307 E-mail uozumi@edu.mie-u.ac.jp ▼詳細はコチラ → 「Jr.ロボコン2017 in 三重」への参加者を募集します 夏休み中の貴重な体験となりそうです! 興味のある方はお早めにお問い合わせください!! ■-■-■ ランキングに参加しています ■-■-■ いつも応援ありがとうございます (*^-^*) 励みになりますのでよろしくお願いします! 三重情報 子育て情報 のバナー(コチラ側→)をクリック♪ またはポチっと↓押してください <(_ _)> にほんブログ村 三重情報 にほんブログ村 子育て情報 ▲
by owasejoho949
| 2017-05-18 14:54
| ■三重県子育て情報
「ボクとワタシとワレワレと」開催! を 御案内します!! (^▽^)/ ■■伊勢鉄道謎解き列車 「ボクとワタシとワレワレと」開催!■■ 公共交通に関心を持ち、利用していただくきっかけづくりとして、 伊勢鉄道を舞台にした「リアル謎解きアトラクション」を開催します!! イベントに参加することで、鉄道の乗車を体験いただくとともに、 公共交通を使って行ける場所、できることを体感していただき、その後の 公共交通の利用につなげることを目的としています (^-^)b ぜひご参加ください!! 開催日: 平成29年5月27日(土)・28日(日) 謎解きキット販売時間 両日とも10時~15時 ゴール受付時間 両日とも17時まで 会 場: 伊勢鉄道沿線 内 容: *リアル謎解きアトラクションは、各所に設置されたクイズ(謎)を 解いていきゴールを目指す、子どもから大人まで楽しめる アトラクションです *参加者には、イベント当日に伊勢鉄道の1日乗車券の引換券 (1人分)、謎を解くための説明や暗号などが入った 「謎解きキット」を購入いただき、伊勢鉄道に乗ったり、 実際に体を動かしたりしながら謎を解いていき、 最終の目的地を目指していただきます *謎解きに要する時間は、2時間~3時間程度(移動を含む)です *謎を解決すると抽選で20名の方に列車の「車庫見学」会 (平成29年6月24日(土)開催)が当たります 参加対象: どなたでも参加できますが、7歳以上を推奨しています 参加費: 1キット 1000円 (1人分の1日乗車券の引換券が入っています) ※1キットで複数の人が参加できますが、その場合、 二人目からは1日乗車券を別途、駅(JR津駅、鈴鹿駅、 玉垣駅)で購入してください ※事前申し込みは不要です 謎解きキット販売場所: アスト津1階ロビー、鈴鹿駅、玉垣駅 販売数: 27日(土)100キット 28日(日)150キット 問い合わせ先: 特定非営利活動法人 津市NPOサポートセンター TEL 059-213-7200 共 催: 特定非営利活動法人 津市NPOサポートセンター、 伊勢鉄道、三重県 ◆詳細は コチラ → 伊勢鉄道を舞台にした「リアル謎解きアトラクション」イベントを開催します 推理物と鉄道の夢のコラボ♪ (^m^) お友達も誘ってぜひお出かけくださいね♪ ▲
by owasejoho949
| 2017-05-15 23:38
| ■三重県子育て情報
|
カテゴリ
全体 ■はじめに ■目次 ■不審者情報 ■もしも不審者に出遭ったら ■尾鷲市子育て情報 ■尾鷲市福祉保健課の情報 ■三重県子育て情報 ■その他おトク子育て情報 ■防災情報 ■ちびっこひろば ■尾鷲市立図書館 ■尾鷲市天文科学館 ■尾鷲市社会福祉協議会 ■三重県立熊野古道センター ■三重県立熊野少年自然の家 ■尾鷲の保育園と幼稚園 ■尾鷲とお医者さん ■尾鷲のファミサポ ■育児サークル ■すまいる教室(療育教室) ■あおさぎ教室 ■発達障害支援センター ■公園へ行こう ■閑話休題 ☆いろいろ関連情報☆
★携帯サイト★
![]() ★★ランキングに 参加中です★★ クリック -☆ <(_ _)> 応援お願いします ↓ ★★★★★★★★★ ☆尾鷲周辺情報☆ ●尾鷲市役所HP ●尾鷲総合病院HP ●三重県尾鷲保健福祉事務所HP ●かとう小児科HP ●三重県熊野古道センターHP ●夢古道おわせHP ●三重県立熊野少年自然の家HP ●ようこそ尾鷲市国際交流協会へ ●尾鷲市社会福祉協議会 ●紀北地域障がい者総合相談支援センター「結」 ●BOHAN尾鷲 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆その他の 子育て情報☆ ●三重県HP ●みえの子育て子育ち応援.net ●医療ネットみえ ●みえ子ども医療ダイヤル ●防災みえ.jp ●三重県警察HP ●みえ不登校支援ネットワーク ●子ども読書の情報館 ▼東紀州地域の イベントなどを紹介▼ ![]() ▼診療時間外に 子どもが発熱! 病院へ連れて 行く?!迷った時に クリック!!▼ ![]() ▼絵本について 知りたいなら!▼ ![]() ▼ブックドクターに 会いたいなら!▼ ●㈲朗天狗 ●NPO法人ほがらか絵本畑 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆尾鷲でブログ 発信中!☆ ▼当ブログをご紹介 いただきました▼ 三重県議会議員 津村まもる活動日誌 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ♪ページビュー♪ 最新の記事
以前の記事
2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
タグ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||